(c) 2001 by Akira Miyoshi, All rights reserved.
[Top]
[はじめに] [1章] [2章] [3章] [4章] [5章] [6章] [7章] [8章] [9章]
2001 物質化学(無機) - 8. 酸と塩基

8.酸と塩基


8.1 ブレンステッド酸・塩基

  酸 : プロトン (H+) 供与体     塩基 : プロトン受容体 P>8.1.1 共役酸・共役塩基

酸1塩基2 共役塩基1共役酸2
HCl   +   H2O     Cl-  +   H3O+    (8.1)
  ・Cl- は HCl の共役塩基、 H3O+ は H2O の共役酸
  ・酸 HCl はプロトンを放出して共役塩基 Cl- になる

H2O  +   NH3     OH-  +   NH4+    (8.2)
  ・塩基 NH3 はプロトンを受容して共役酸 NH4+ になる


[問題 8.1] 以下の反応の酸・塩基、及びそれぞれの共役酸・塩基は何か
  1) PO43- + H2O HPO42- + OH-
  2) HNO3 + H2O H3O+ + NO3-

8.1.2 酸性度定数

(8.1) : Ka = [H3O+][Cl-] / [HCl],   pKa = - log10 Ka
(8.2) : Kb = [NH4+][OH-] / [NH3],   pKb = - log10 Kb
  pKa < 0 : 強酸、  pKa > 0 : 弱酸
[8.1]

8.1.3 酸性度の傾向

<水素酸>

  周期律表 - Ka
  ex.) H2Te (pKa = 2.64) > H2Se (3.72) > H2S (7.02) > H2O (15.7)

<オキソ酸>

[8.3]

  共鳴安定化 (共役塩基) 大 - Ka
  ex.) 塩素酸 :   Cl(OH) ClO(OH) ClO2(OH) ClO3(OH)
次亜塩素酸 亜塩素酸 塩素酸 過塩素酸
局在構造数 1 2 3 4
pKa 7.2 2.0 -1 -10
  塩素酸の3局在構造 :
  ・多価酸 : Ka1 > Ka2 > Ka3 ...

[8.4]

  Pauling 則
    1) XOn (OH)m : pKa 〜 8 - 5n
    2) 多価酸の逐次解離 : pKa (i ) 〜 pKa (i - 1) + 5

<無水酸化物>

  a) 酸性酸化物 : 水に溶解してプロトンを放出
ex.) CO2 + H2O H2CO3
  (+H2O) H3O+ + HCO3-
  (+H2O) H3O+ + CO32-
  b) 塩基性酸化物 : 水に溶解してプロトンを受容
ex.) CaO + 2 H3O+ Ca2+ + 3 H2O
  c) 両性酸化物 : 酸・塩基いずれとも反応
ex.) Al2O3 + 6 H3O+ + 3 H2O 2 [Al(OH2)6]3+
      Al2O3 + 2 OH- + 3 H2O 2 [Al(OH)4]-

  酸化物が両性 : 金属-非金属の境界領域で見られる   ( と強く関連)

[8.5]
  酸化数で酸性・塩基性が変化
[8.6]


[問題 8.2] 亜塩素酸 (HOClO) と過塩素酸 (HOClO3) はどちらが強い酸か? 理由を示して答えよ。
[問題 8.3] Pauling 則により、H3PO4 の逐次解離定数 (Ka1, Ka2, Ka3) を推定せよ。


8.2 ルイス酸・塩基

  酸 : 電子対受容体     塩基 : 電子対供与体
H+ (プロトン) は電子対を受容する ルイス酸
  ex.) H+ + :OH2 H3O+,   H+ + :NH3 NH4+
    (ブレンステッド酸はルイス酸性を示す)

8.2.1 代表的なルイス酸 (塩基)

  ・金属イオン (酸) と配位子 (塩基)
ex.) Co2+ + 6 H2O [Co(OH2)6]2+
  ・Octet を満たさない原子の空軌道 (酸)
  <BX3
X3B-N(CH3)3の安定性 : BF3 < BCl3 < BBr3
  (BX3 のルイス酸性 : BF3 < BCl3 < BBr3)
B-2p 空軌道への 電子供与 (F > Cl > Br) で安定化
[8.7]
cf.) 結合は第2周期で最も強い
  <AlX3
Friedel-Crafts 反応の Lewis 酸触媒
[8.8]

[問題 8.4] 以下の反応における酸と塩基を判別せよ
  1) BrF3 + F- [BrF4]-
  2) (CH3)2CO + I2 (CH3)2COI2
  3) KH + H2O KOH + H2
[問題 8.5] BF3, BCl3, BBr3 をルイス酸性の順に並べ、その理由を説明せよ。

8.2.2 硬い/軟らかい 酸/塩基 (HSAB: Hard and Soft Acid and Base)

  ・平衡定数 K = [AB] / [A][B] から
塩基 B = X-
に対する結合力
塩基 B = R2X, R3X
に対する結合力
  F- > Cl- > Br- > I-   硬い酸   R2O >> R2S, R3N >> R3P  
  I- > Br- > Cl- > F-     軟らかい酸     R3P >> R2S, R3N >> R2O  

[8.10]
  ・硬い酸は硬い塩基を好み、軟らかい酸は軟らかい塩基を好む
[8.11]
  ・酸(金属)・塩基(配位子)の性格
硬い 分極しにくい 小さい
軟らかい 分極しやすい 大きい

  ・相互作用の性格
硬い−硬い 軟らかい−軟らかい
クーロン引力 (イオン性) 共有結合性
酸の LUMO 高 ・ 塩基の HOMO 低 酸の LUMO 低 ・ 塩基の HOMO 高