(c) 2001-2003 by Akira Miyoshi. All rights reserved.
[Top]
[はじめに] [1章] [2章] [3章] [4章] [5章] [6章] [7章] [8章] [9章] [10章]
2003 物理化学 II - 2章

2. 二原子分子の振動

図 2.1 調和振動子
モデル

2.1 調和振動子近似
  −モデル「分子 = ばねでつながった原子」
 r : 核間距離, re : 平衡核間距離
 x : 変位 (x = r - re), kf : ばね定数


図 2.2 ポテンシャル
  ポテンシャルエネルギー
V\left( x \right) = {\textstyle{1 \over 2}}k_f x^2   (2.1)
  古典運動方程式
\mu \frac{{d^2 x}}{{dt^2 }} =  - k_f x   (2.2)
  : 換算質量 (m1, m2 : 原子 1, 2 の質量)
\mu  = \frac{{m_1 m_2 }}{{m_1  + m_2 }}   (2.3)

[振動数]

\nu  = \frac{1}{{2\pi }}\left( {\frac{{k_f }}{\mu }} \right)^{1/2}   (2.4)
OHP - Cl2, HCl 振動量子化
  ・分子の振動運動 量子化 (cf. Atkins 12 章 - 振動運動)
図 2.3 エネルギー準位

[エネルギー準位]

G\left( v \right) =
  \left( {v + {\textstyle{1 \over 2}}} \right)h\nu , = 0, 1, 2, ...   (2.5)

cf.) 赤外吸収周波数 = 分子振動周波数 / [ = 1 0 遷移]

二原子分子の赤外吸収, cm-1 (m)
HCl2886 (3.47)
NO1876 (5.33)
CO2143 (4.67)
ばね定数 kf [N m-1] と結合次数,
結合解離エネルギー D [kJ mol-1]
kf結合次数 D
HBr3841366
Cl23181 243
O211392 498
NO15482.5632
CO185531076
N222413 945


例題 2.1 H35Cl の赤外吸収波数 2886 cm-1 から D35Cl (2H35Cl) の赤外吸収波数を推定せよ。
kf は核質量に依存しない. 波数比は -1/2 の比 [(2.4)式]. D35Clの赤外吸収波数 = 2886 (DCl / HCl)-1/2 = 2069 cm-1.
(実測値 2091 cm-1 との差は非調和性による)

問題 2.1 H37Cl, D37Cl の赤外吸収波数を推定せよ。
OHP - H35Cl / H37Cl 赤外吸収

2.2 赤外振動遷移

OHP - 赤外双極子遷移
図 2.4 振動波動関数
 
図 2.5a 許容遷移の
遷移モーメント
 
図 2.5b 禁制遷移の
遷移モーメント
  赤外(光学)遷移は双極子遷移 ( ラマン散乱)

[遷移双極子モーメント]
  −吸収, 発光強度は「遷移双極子モーメント」に依存

  状態 i f の間の遷移双極子モーメント
\mu _{fi}  = \int {\psi _f^ *  \mu \psi _i dr}   (2.6)

[赤外振動遷移]

  二原子分子の双極子モーメント
(近似 : 各原子に q の電荷が局在)
\mu  = r\delta q = r_e \delta q + x\delta q = \mu _e  + x\delta q   (2.7)
  振動遷移双極子モーメント ( = i j )
\mu _{ji}  = \mu _e \int {\psi _j^ *  \psi _i dr}  + \delta q\int
  {\psi _j^ *  x\psi _i dr}  = \delta q\int {\psi _j^ *  x\psi _i dr}   (2.8)
  ... i j は直交 (i j )
  ex.) \int {\psi _0^ *  x\psi _1 dr}  \ne 0, \int {\psi _0^ *  x\psi _2 dr}  = 0

[選択則]
  −遷移が起こるか否かを決定する規則

\Delta v =  \pm 1   (2.9)

[赤外活性]

\frac{{d\mu }}{{dr}} = \delta q \ne 0 なら赤外活性   (2.10)
  ex.) 等核二原子分子 (N2, O2, etc.) の振動は赤外不活性

問題 2.2 調和振動子の = 1, = 3 の波動関数を図示し、 = 3 1 の遷移が禁制であることを説明せよ。

2.3 振動ラマン散乱

  ラマン散乱は分極率遷移 ( 赤外光学遷移)
OHP - 振動ラマン散乱

[散乱モーメント]
  −ラマン散乱強度は「散乱モーメント」に依存

  状態 if の間の散乱モーメント
\alpha _{fi}  = \int {\psi _f^ *  \alpha \psi _i dr}   (2.11)

[振動ラマン散乱]

  二原子分子の分極率
  (線形近似 : 電子雲の広がりは r に線形)
\alpha  = \alpha _e  + x\beta   (2.12)
  振動ラマン散乱モーメント ( = i j )
\alpha _{ji}  = \beta \int {\psi _j^ *  x\psi _i dr}   (2.13)

[選択則]

\Delta v =  \pm 1   (2.14)

[ラマン活性]

\frac{{d\alpha }}{{dr}} \ne 0 ならラマン活性   (2.15)
  ex.) 二原子分子はすべてラマン活性

問題 2.3 N2 分子の 1) 双極子モーメント, 2) 分極率 が分子振動座標 x にどのように依存するかを示し、 赤外遷移・ラマン散乱が活性かどうかを判定せよ。