(c) 2000-2001 by Akira Miyoshi. All rights reserved.
[Top]
問題 : [1-1] [1-2] [1-3] [2] [3]
2001 物理化学及び演習 II [第3部] : 問題 3

[演習問題 3]   反応速度定数 (HCN HNC)

  遷移状態 TS* を経由して進行する反応 A TS* B の反応速度定数は、 遷移状態理論によれば、

  (1)
で与えられる。 ここで Q (A), Q (TS*) は A, TS* の (単位体積あたりの) 分配関数、 E * は遷移状態と反応物のエネルギー差 (TS* の A を基準にしたエネルギー) である。 この式は平衡定数の式 [演習問題 2] と類似している。
  今ここでは、 HCN 分子の異性化反応
HCN HNC   (2)
を考えることにすると、 平衡定数の評価の場合 [演習問題 2] と同様に、 (1) 式中の分配関数の比の部分は、 振動と回転の分配関数のみで書き表される。
  (3)
振動分配関数は、 演習問題 2 と同様に、 次式で評価される。
Qvib (多原子分子) =   (4)

[問題 3(a)]
  HCN は4つの振動自由度を持ち、 振動の波数は 794, 794, 2177, 3286 (cm-1) である。 遷移状態は2つの振動自由度を持ち振動波数は 1999, 2554 (cm-1) である。 1000 K および 3000 K における、 振動分配関数の比 Qvib (TS*) / Qvib (HCN) を計算せよ。

  HCN 直線分子の分配関数は、 演習問題 2 と同様に、 次式で評価される。

Qrot (直線分子) 〜   (B : 回転定数)   (5)
波数単位で与えられている回転定数を B'  とすると、 B  = hc 0 B'  となるので、
Qrot (直線分子) 〜   (5')
となる。
  遷移状態 TS* は三角形の構造をとるため、 3次元の回転自由度を持つ。 非直線分子の回転分配関数は、 直線分子の場合と同様、 和を積分に置き換えることで、 次式で近似される。
Qrot (非直線分子) 〜   (6)
ここで、 A, B, C  は3つの回転主軸の周りの回転定数である。 上と同様に、 波数単位で与えられている回転定数を、 A', B', C'  とすると、
Qrot (非直線分子) 〜   (6')

[問題 3(b)]
  HCN は直線分子であり、 回転定数は 1.534 [cm-1] である。 遷移状態 TS* は非直線分子であり、 3つの回転定数は、 13.92, 1.875, 1.652 [cm-1] である。 1000 K および 3000 K における、回転分配関数の比 Qrot (TS*) / Qrot (HCN) を計算せよ。
  TS* のエネルギーは HCN よりも、187.9 kJ mol-1 高い。 1000 K および 3000 K における、 反応 (2) の反応速度定数 [単位 : s-1] を求めよ。

一般に、 正方向の反応速度定数 kf   と逆反応の反応速度定数 kr   は平衡定数 KC   と、

  (7)
の関係がある。

[問題 3(c)]
  遷移状態理論による反応速度定数の式と、 演習問題 2 の平衡定数の式は、 (7) 式と矛盾しないことを示せ。
  また演習問題 2 で求めた平衡定数を使って、 1000 K および 3000 K における、 逆反応 HNC HCN (-2) の反応速度定数 [単位 : s-1] を計算せよ。